· 

田んぼの中には生き物いっぱい!草もいっぱい!


ずっと、作ってみたいと思っていた。

毎日食べるお米。おまけに、大好きだし。

 

今年で、7回目の田んぼ。苗もようやく失敗なく作れるようになってきた。

今は草取りの季節。あと少しがんばろうと、自分を鼓舞する季節。

 

長野に移住して4年たったあたり、ちょうど山の開拓と家づくりが一段落した頃に、地域の方の計らいで田んぼを借りることができた。

小さい田んぼで草ボウボウだったけど、子供たちが小さかったので、家族で食べるくらいはつくれそうと喜々として始めた。

 

念願の田んぼ。石拾いから始め、草を焼き、苗作りにも挑戦。

当時、「主食を得る」んだという、生活の切実な思惑も強かったけど、とてもワクワクしていたのも事実で、田植えも昔ながらの手でやってみた。大変なんだろうと思ってはいたけど、いやいややっぱり・・・。その後、草取り、毎月の草刈り、そして稲刈り。

稲刈りは、刈るより束ねて結ぶのが大変・・・。

天日干しして、脱穀。脱穀も昔の道具で、足踏み脱穀機・唐箕(とうみ)など、手動の道具でやってみたら、物凄く大変。

全てが初体験で楽しい一年目。結局、全てが大変な作業なんだと、学んだ一年目。昔の人の苦労を少しだけ知ることが出来たかなぁ。

 

こうして、大変な想いをして収穫したお米は、うまいとかあまいとかそんなんじゃない、なんとも忘れられないうまさだったなぁ

二年目。一年目の僕らの様子を見ていた近所の人が、見かねて、使ってないからと小型の稲刈り機をくれた。

機械はさ、出来るだけ使いたくないなんて思ってはいたけど・・・、稲刈り機使ってみた。そしたら、凄い。

必死でいっぱいいっぱいの時に、不意に優しさに触れた時、みたいに感動しちゃって。

機械を押して歩くその端から、刈られた稲がなんと束ねられて飛び出てくる。次から次へと。

 

あの感動は忘れられない。今では子供の成長に連れ、田んぼも一枚増え、田植えも稲刈りも機械でやっている。

有機栽培は続けている。畑と同じ、草との戦い。でも田んぼの中を歩き回ると気持ちいい。色んな生き物にも遭遇できて楽しいかなぁ。脱穀は相変わらず足踏み脱穀機で頑張っている。(毎年、今年でやめようかと思うけど。)

 

 

 

子供が小さい時、この子ら大きくなったらたくさん手伝えるるようになって助けてくれるんだろうなぁと妄想してたのに、

大きくなったらたくさん食べるのに、部活やらなんやら、ちっとも手伝えるようにならなかった・・。

だけど、負けずに明日も草取りに行ってこようか!